どうもこんにちは、藤枝です
ちょっと前の話題になりますが
先週の月曜&水曜。
中学校と小学校の英語の授業に
御邪魔してきました。
目的は各学校での英語指導を
塾での授業に活かすこと。
他の方がやっている授業を見るのが
大好きな僕なので
意気揚々とお邪魔しました

まずは中学校!
まずは月曜日に
中学3年生の英語を見学。
当ブログでも
再三お伝えしている通り
教科書が変わって
超ボリューミー
となった中学校の英語。
御邪魔した授業でも
実際には生徒たちは未修の内容が
中2で習ったでしょ
みたいな顔で本文に入っており
担当の先生が都度
丁寧に解説されていました。
授業後には今後の方針について
先生と打ち合わせ。
集団授業だからこそ
できること。
個別指導だからこそ
できること。
それぞれの強みを活かして
寿都の子どもたちの英語力強化を
目指したいと思います。

小学英語の衝撃…!
続く水曜日には小学6年生の
英語の授業見学に行ったのですが
「こんにちは~」
と教室に入った僕へのお返事が
「Nice to meet you 」
でして。
この時点で
不吉な(?)予感
がしたのですが…。
6年生の英語授業は驚いたことに
英語100%
で行われていました。
もちろん小学生レベルの英語で
伝えきれない事柄もあるので
ごくたまに日本語も聞こえますが
少なくとも95%
は先生の指示も
児童の受け答えも英語。
時代は変わったなあ…。
今回の授業ではちょうど
英語を使ったゲームをしていたので
僕も参戦させていただきましたが

小学生相手に
完膚なきまでに
叩きのめされました
いや、もちろん本気を出せば
勝てましたけど…
嘘じゃないよ。
ホントだよ。
…次はリベンジだ~。

ということで色々と刺激のあった
今回の授業見学。
特に中学校については
担当の先生と共有した内容を
さっそく授業に組み込むので
覚悟してください
バリバリ鍛えちゃうよ。
Communication is the heart of English
この時代に生まれたら
英語ペラペラになれたのかな…?

- 投稿タグ
- お勉強