こんにちは、阿比留です。

寿都塾では最近、新しい取組を始めました。



その名も小テストです。




1月10日・11日に実施した道コン(それまでに習った全範囲から出題される)の結果や、

2・3月に行われる学年末テスト(1年間の総まとめなので範囲が広い)のことを考えると、





授業で扱うことの少ない理科社会

普段からこまめな対策が必要ではないか

という結論に至りました。





ということで、

まずはおためしで中2の社会からスタート。





問題と解答が載ったプリントを渡し、

次回この範囲をテストするからね、と伝えて、

次回の授業で小テストを行う、という流れでやってみました。







テストを予告すると、

予想通り「え~」😩🙃😫😑😣という反応が来ましたが、

なんだかんだきちんと勉強してきてくれたようで、

点数からはみんなの努力の跡が見えてきます。





小テスト効果は抜群。



小テスト中の野球部コンビ。











ところで。



学習内容を定着させるために有効な方法として、

「間隔学習」というものがあるそうです。





新しいことを学習した後すぐにではなく、しばらく間隔を開けて復習する勉強法です。





学習してから時間が経っている方が、内容を思い出すのに労力が必要となり、

結果として集中力が高まる、とのこと。



実際にそれを証明する研究もあるそうです。








ということは、

学校の授業で習ってからしばらくして小テストをやるのは、とっても合理的!




次のテストへの期待が高まります😆










ちなみに。



上に書いた研究、最近どこかで聞いたなぁ~と思った人。



そうです。

1月14日・15日に行われた大学入試共通テスト英語(リーディング)の第4問の内容でした。





受験生のみなさんは、長文の内容について深く考える余裕はなかったと思いますが、


高1・高2のみんなは問題だけでも見てみると、来年・再来年に向けて心の準備ができるかも。


問題はこちら






共通テストを受験したみなさん、本当にお疲れ様でした。


残る二次試験・私大入試まで、一緒に頑張っていきましょう🙌