どうもこんにちは、藤枝です🖐


1月から2月にかけての


検定&模試ラッシュ


にも一区切りついた感がありますね。


そのせいか生徒さんも
少なかった先週末。


生徒さんの次の目標であり
僕的に未知の領域である


数検 準2級&2級


に挑戦してみました。


数学をきちんと教え始めたのは
今年度からであり
正直ちょっと付け焼刃。



果たして受かるのか🙄❔❓



という不安もありドキドキ感💖を
味わいつつの挑戦となりました。


結果は


準2級 ⇒ 楽勝!

2級  ⇒ 運よく楽勝!


という感じでとりあえず一安心🤗


2級についても点数だけなら
満点近いのですが
2級の2次は5問中3問を選ぶ選択制。


たまたま分かる問題が
3つ出題された👍

みたいな感じもあったので
運が良かったかな、と。


最近数学を教えていないので
公式とか結構忘れてて焦りました💦











忘れたからって諦めない。




「前は覚えてたんだけどな~」


みたいな瞬間がたくさんあった
今回の数検チャレンジ。


一例を紹介すると例えばこの問題。



三角比の関係を表す
3つの公式を使えば解ける


のは分かるのですが
その公式の3つ目が
完全に思い出せませんでした。


じゃあこの問題は解けなかったのか
といえばちゃんと解けました。


公式①②から
③を求められる


ということを覚えていたので
そこから計算で公式を捻出しました。


次にたとえばこんな問題。





三角形ABCの面積を求めて
それを2倍すればいい


のは分かるのですが
Θを使った面積の公式が
完全に思い出せませんでした。


これですね。


じゃあこの問題は解けなかったのか
といえばちゃんと解けました。


この公式って


面積=底辺×高さ÷2


の高さの所を
sinで求めているだけじゃん




ということを覚えていたので
そこから立式出来ました。



最後にこんな問題。



内積を求める公式を使えばいい


のは分かるのですが
その公式を完全に忘れていました。






これですね。


じゃあこの問題は
解けなかったのかといえば


解けませんでした😭



そもそも内積って何なのか
ピンと来ておらず


その場の暗記


で乗り切ったからです。












「覚える」と「理解する」。



今回のチャレンジで痛感したのは


人間って忘れる生き物だ


という真理です。


丸暗記で乗り切れる定期テストと違い
模試や入試など


範囲の広いテスト


で安定した成績を残すには


しっかりと理屈を理解する


ことが大切だな、と思いました。


塾では定期テストに向けて


必殺の攻略法


みたいな裏技も教えますが
それはそれとして


なぜその方法で解けるのか


といった理屈を理解させることを
意識しています。


これまでもそういう意識はありましたが
その重要性を再度認識した次第です。


あと2週間に迫った
高校の定期考査。


丸暗記で乗り切るのではなく
しっかり「理解」しようね。







I want you to know it by heart 💖


先に繋がる勉強法を。