こんにちは😊
年末に近づき、テレビ番組も
特別番組やスペシャルが多くなってきた気がします🧐
長時間番組を見る際は、その前にやることを済ませてから
見ましょうね🤣🤣🤣📔✏📖✍
「あとでやる」はその時になったらとっても「めんどくさい」ですよね💧
わたしも「あとでやる」とおもって後回しにすると
やるときになって、「あ゛あ゛あ゛」ってなります(笑)
でもやるべきことを済ませていると、「あ、やっといてよかった!」
ってなります😘
「いまやる!」って毎回そうはいかないこともあるんですが、
わたしは、「いまやる!」を心がけてます🎵
みなさんもぜひ実践を\(゜ロ\)(/ロ゜)/
、、、本題とは話がずれてしまいました。
「鏡餅」
この前スーパーにいき、大量に置かれているのをみて、ふと思いました。
かがみもち、鏡餅、鏡もち、、、
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 さん
で調べてみました((+_+))
名称の由来は、昔の鏡の形に似ていてることからだそうです。
昔の鏡は青銅製の丸形で神事などに用いられるものだったそうです。
ウィキペディアさんをみていると飾る期間、
というのも記載されていました(‘ω’)
いろんな考えがあるようですが
12/28が最適とされることが多いそうです。
理由は「八」が末広がりで日本ではいい数字とされているからだそうです!
他にも「大安」(12/31をのぞく)を選んでお供えする地域もあるそうですし、
12/29は、日本では「九」が苦しむ、につながるので避けるべきとされている
そうですが、29を「福」と読み替えて、この日に餅を搗く地域もあるそうです。
12/30はキリの良い数字なので悪くないと考えられているそうですが
旧暦で12月は30日までしかない為、旧暦通りならば「一夜餅」の扱いとなるので
忌避される場合もあるみたいです。
いろいろありますね~
日本人の考え方ってすごいな~
実家ではどうしてたかな~
年末帰った時にきいてみよー!
そんな感じで、鏡餅のお話でした(^o^)/
それではまた👋