こんにちは、浜野です!
夏休みが終わり気持ちも新たに9月を迎えたところですが、
8月の寿都塾の取り組みを振り返りたいと思います!
夏期講習の実施
7/24~8/9までのおよそ3週間、夏期講習を実施しました。
今年は夏期講習期間中に連日顔を見せてくれる生徒さんも多く、
授業前後には
「宿題おわった?」
「今日遊べる?」
「あの映画観たよ!」
など、夏休みらしい会話が交わされました🍉
北海道学力コンクール
8/10(日)に中1・中2、
8/11(月)に中3の北海道学力コンクール(模試。以下道コン)を実施しました。
公立高校入試と同じ形式で作成されており、
基礎から応用まで幅広く出題されます。
道コン前には夏期講習用テキストに加え、
過去問に取り組む生徒さんもいました✍
道コンを受けた生徒さんには必ず、授業後に振り返りの時間をとっています。
「この解答、よかったよ!次はこの分野の問題も頑張ろう✨」
「このミス惜しかったね!次はこういう点を気を付けよう☺」
振り返りをすることで、次の学習に繋がっていきます。
今回受験できなかった生徒さんも問題用紙をお配りしてますので、ぜひご自宅で解いてみてください♪
卒塾生のインターン受け入れ
卒塾生がインターン生として8月の間寿都町公設民営塾に来てくれました!
インターンで来てくれたE先生に、いくつか質問してみました。
Q. なぜ寿都町公設民営塾を選びましたか?
A. 教員を目指していたので、子どもたちと学習の面でかかわるお仕事を体験したかったからです。
Q. 寿都町公設民営塾で働いてみて気付いたことはありますか?
A. いろいろありますが、
一番は先生方がたくさん準備をして授業に臨んでいらっしゃるということです。
Q. 大学生活はどうですか?
A. 自分の興味のある事を学ぶことができて、毎日充実しています。
部活動などでコミュニティが広がっていくのも楽しいです。
Q. 大学生のうちにやってみようと考えていることはありますか?
A. 海外留学をしたいと考えています。
国内外を問わず、旅行にも行ってみたいです。
Q. 将来の夢は何ですか?
A. 高校で英語の先生として働きたいと考えていましたが、
インターンを通して塾の先生のお仕事に興味を持ちはじめました。
職員も、E先生の話を聞いたり日々の仕事について改めて考えてみたり、大いに刺激を受けました🔥
生徒さんたちも、寿都で学び、それを活かしながら働くというイメージを持ってくれたのではないでしょうか😉
卒塾生による進路講話会
8月10日・8月11日の道コン実施後に、卒塾生による進路講話会を実施しました。
前述のE先生の他にも1名、オンラインで講話を行ってくれました。
10日は中学生を対象に、
大学進学や高校生活について、
中学生のうちの勉強法について話してもらいました。
11日は高校生が対象。
受験当時の高校生活や大学での学び、
そして受験勉強について特に詳しく話をしてくれました。
生徒達も熱心に質問をし、
自分の将来や、今やるべきことについて考える機会となりました☺️
学ぶ意欲を育てる
勉強するのにも、「何のために」という目的意識が重要です。
夏期講習や道コン、進路講話会を通じ、
この夏は生徒達の勉強のための動機付けを強化してきました。
学校生活が本格的にスタートした今こそ、自分の目標を意識してみてください。
日々の勉強や部活、日常生活の様々な課題に「意味」が生まれてくるはずです👍
それでは、9月も頑張っていきましょう!!