皆さんこんにちは、鈴木です。


いよいよ明日から4月ということで春真っ盛り…とはまだ少し言えないですね。
(雪降りましたから🥶)



気を取り直して、4月最初のイベント(?)といえばエイプリルフールですね!
エイプリルフールとは「4月1日の午前中に、軽い嘘をついて人をかついでも許される風習」とされています。




しかしエイプリルフールが何故「嘘をついてもよい日」なのかを知っている人は多くはないかもしれません。
かく言う私も、エイプリルフールについて知らないことばかりだったので調べてみました!



エイプリルフールの起源は、フランス説・イギリス説・インド説・ペルシャ説・キリスト説5つもあるとのことで驚きですね!(皆嘘つきたかったのかな…)


全てを紹介するには、とてもじゃないですが時間が足りないので、今回はランを簡単にご紹介します!


時は1564年、フランスのシャルル9世という国王が「ルシヨンの勅令」というものをを発令した。これは暦の改変で、元々は3月25日からが新年とされていて、4月1日までお祝いをしていましたが、ルシヨンの勅令が発令されてからは1月1日が新年になりました。






これに反発した国民が、4月1日を「嘘の新年」として騒動を起こしたんだとか。もちろん国王の怒りに触れてしまい、多くの処罰者が出てしまったそうです。その日の悲劇を忘れないためにも、エイプリルフールが始まったとされているようです。



ちなみに、午前中だけというルールはイギリス説から来たもののようです!
また日本では大正時代に欧米から持ち込まれた文化のようで、初期のころは「四月馬鹿」何て呼ばれていたようですよ😋



何はともあれ、相手を傷つけないような、くすっと笑える程度の嘘にしないといけませんね!


エイプリルフールの嘘のせいでとある会社の株が暴落した…なんてこともあるみたいなので!



皆さんはエイプリルフールにどんな嘘や冗談を言ったことがありますか??