こんにちはヽ(^o^)丿

前回の「鏡餅」に引き続き、

つぎは「おせち」について🦐

みなさんのお家では、「おせち」は食べますか?

私の実家では、重箱に色鮮やかに詰められた、

御節料理は食べません🤣

好きなものだけをつくって食べることが多いですね((+_+))

黒豆や手綱こんにゃく、それから実家は漁師町なので

焼き魚とか。。。

全部茶色っぽい。(笑)

キラキラした御節料理ではないですが、

好きなものをいっぱい食べています✨

ところで、御節料理の由来って知ってますか?

私も気になったので、
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 さんで

調べてみました!

「おせち」は「御節供(おせちく、おせつく)」や「節会(せちえ)」の略であり、中国から伝わった五節供の行事に由来する。奈良時代には朝廷内で節会として行われ、そこで供される供御を節供と言った。現在のような料理ではなく、高盛になったご飯などであったとされる。

この五節会の儀を、一般庶民がならって御節供を行うようになったものと考えられている。元々は五節句の祝儀料理全てを言ったが、後に最も重要とされる人日の節句の正月料理を指すようになった。正月料理は江戸時代の武家作法が中心となって形作られたといわれている。

以上   出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』 さんより

奈良時代から伝わる、行事のようですね(≧▽≦)

すごい!!

また、御節料理の一つひとつの料理には意味もあり

私が実家でよく食べる、黒豆には

黒は道教において邪除けの色とされていて、黒く日焼けするほど達者に働けるようにと邪気を払い、長寿と健康を願ったもの。だそうです🧐

他に、手綱こんにゃくは武家社会の名残で心を引き締め、心を養うことを意味しているそうです。結び目が円満、良縁に通じることから縁を結ぶという縁起を担いで用いられているそうです。

こちらも 出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』 さんから

こういったきちんとした理由をみると

おせちは年はじめに食べなきゃ!ってなりますね(^^)/

みなさんの家庭のおせちはどんなおせちなんでしょうか?

私も実家に帰ったら、家族とはなしながら食べたいと思います🎵

それではまた👋